ビジネスで使える英語を学びたい人に人気急上昇中のオンライン英会話、ビズメイツ(Bizmates)。
ネットで調べて評判がかなりよいので、レッスンを受けてみたい。しかしその一方で、こういった不安があり、その一歩が踏み出せずにいませんか?
「評判が良いのは分かったが、本当に自分に合うのか分からない」
「英会話初心者の自分にも続けられるか不安…」
そんなあなたに、ビズメイツのレッスンを100回以上受講している私の経験も交えて、おすすめポイント(メリット)とデメリット、そしてどんな人に合うのかを解説します。
・ビズメイツがどんな人に向いているのか知りたい
・ビズメイツのメリットとデメリットが知りたい
・初心者でもビズメイツを続けられるか不安
・ビズメイツ受講者の生の声が聞きたい

私にとって生まれて初めての英会話だけど、挫折せずに継続できているよ!
いちいちこんな記事なんか読んでいられるか!今すぐに無料体験レッスンで見定めてやるわ!!
…という猛者は、色々すっ飛ばしてこちらのリンクからどうぞ(笑)

最初に結論!ビズメイツのメリットとデメリット公開!

まずは結論として、ビズメイツのおすすめポイント(メリット)とデメリットを一挙大公開!
1.レベル別に質の高い教材が準備されている
2.英会話スキルと同時にビジネススキルも磨ける
3.講師の質と量のいずれも充実
4.毎日受講しやすい仕組みがある
1.他のオンライン英会話より料金が高い
2.英語が訛っている講師がいる
3.予習が少々大変
これらを見れば、自ずとビズメイツがどんな方に向いているかが見えてきます。
つまり、まとめるとこんな感じです。
1.ビジネススキルと共にビジネスで活きる英語を学びたい方
2.そのためには多少のお金と労力もいとわない方
3.レッスンの質にこだわりたい方
4.継続できるか不安な方
1.「ビジネス」とかどうでもよく、価格最優先な方
2.講師がネイティブでないと許せない方
3.予習に時間を割けない、割くつもりがない方
ここから先、これらを詳しく見ていきましょう。
初心者にもおすすめできるビズメイツとは

メリットとデメリットなどの詳細を見る前に、ビズメイツの基本をおさらいしておきましょう。
ビズメイツのコンセプト
ビズメイツ(Bizmates)とは、ビジネスで英会話を使えるようになりたい人のためのオンライン英会話スクールです。
単に英会話ができることを目指すだけでなく、英語をコミュニケーションツールとして活用し、グローバルな人材として世界で活躍できるビジネスパーソンになることをサポートしてくれます。
私がビズメイツを選んだ理由の1つがこれでした。
ビズメイツを導入している企業

ビズメイツは既に多くの企業に採用されている実績があります。
上の画像は公式ホームページに掲載されている導入事例ですが、500以上もの法人と既に契約しているとのことです。
それだけ魅力的なサービスということが垣間見えますね。
サービスの概要
ビズメイツが提供するサービスの詳細は公式ホームページをご覧頂きたいので、ここでは概要だけをまとめておきます。
入会金/教材費 | 無料 |
プラン | 毎日25分プラン(1レッスン):13,200円/月(税込) 毎日50分プラン(2レッスン):19,800円/月(税込) |
無料体験 | あり(1回) ※下にリンクあり |
レッスン形態 | オンラインによるマンツーマン |
レッスン時間 | 25分 |
使用ツール | スカイプ(Skype) |
利用時間帯 | 5:00~25:00 |
予約/キャンセル | 予約:開始5分前、キャンセル:開始30分前まで可能 |
講師国籍 | フィリピン |
在籍人数 | 1,000名以上 |
採用率 | 1%以下 |
ビジネス経験 | あり |
無料体験レッスンへのリンクはこちら(ビズメイツ)

これだけ見てもどこが良いのか分かりにくいよね!ここから詳しく解説するね。
初心者にもビズメイツをおすすめできる4つの理由(メリット)

ビズメイツにはメインどころを挙げただけでもこれだけのオススメポイントがあります。
1.レベル別に質の高い教材が準備されている
2.英会話スキルと同時にビジネススキルも磨ける
3.講師の質と量のいずれも充実
4.毎日受講しやすい仕組みがある
これらはビズメイツならではのメリットですが、他にもオンライン英会話ならではのメリットももちろん兼ね備えています。
そちらについては、以下の記事もご覧いただければ幸いです。
▶あわせて読みたい:オンライン英会話のメリットとデメリット、その対策【体験談あり】
メリット①:ビズメイツにはレベル別に質の高い教材が準備されている

ビズメイツのプログラムには大きく分けて4つのタイプがあります。
Bizmates Program: レベル別に「ビジネスで成果をあげる英語」を体系的に学ぶ
Other Programs: 「海外出張」「電話会議」等の特定のスキルを学ぶ
Assist Lesson: 「メール添削」「プレゼン予行演習」等、直近のビジネス課題を解決
Discovery: 様々なエッセイを題材に講師とディスカッションする
この中の「Bizmates Program」が最もスタンダード、かつ体系的・網羅的にビジネスで使える英語を学ぶことができます。
これをベースにして、別のプログラムを必要に応じてトッピングするのがおすすめです!
こうすることであらゆるレベルの、あらゆるビジネスシーンに適したレッスンをカスタマイズすることができます。
公式HP: レッスンタイプ・教材一覧|ビジネス特化型オンライン英会話 ビズメイツ
レベルに応じて25段階のカリキュラム

上で紹介した”Bizmates Program”はLevel 1~5で構成されており、それぞれのレベルにはRank A~Eまでのプログラムがあります。(上の画像参照)
つまり、自身のレベルに合わせてなんと25段階ものプログラムが準備されていることになります。
初回レッスンでは講師との会話を通して、レベルが判定されます。
初回レッスンの途中でレベルが言い渡され、以降のレッスンはそのレベルでのRank Aからレッスンがスタートします。
各Rankには20回のレッスンが含まれており、20回目のレッスンがランクアップのテストとなっています。
これに合格したら1つ上のランクに進むことができます。(Level 1, Rank Eの最終テストであれば、次はLevel 2のRank Aに進めるってことですね)
ちなみに、そのレベルが自分に合っていないと感じた場合は講師と相談してレベルを変更することも可能なようですね。
各レッスンに基礎(See)、応用(Try)、発展(Act)パート
ビズメイツが提供するプログラムの全体像は上記の通り、非常によく体系立てられており、どんなレベルの方にも対応できるものになっています。
次に1回1回のレッスン(25分)の流れを見てみましょう。
基本的にはレベルや講師によらずに、以下の流れに沿ってレッスンが進みます。
- Warm up : 挨拶、自己紹介、前回の振り返り等
- See : レッスン内容の確認、例文読み合わせ等
- Try : Seeで学んだ内容の確認、質疑応答、議論等
- Act : 自分の状況に照らした議論、ロールプレイ等
- Wrap up : レッスンのフィードバック
どのレッスン教材もSee/Try/Actの3つのパートから成っており、1つのテーマを段階的に学ぶことができます。
このように、3つの段階に沿って1つのテーマを英語を使いながら学んで行くので、英語のスキルと同時にビジネスで活きるスキルを身に着けることができます。
ちなみに自分のレベルの教材は全て事前に確認することができるし、レッスンの流れもこのように決まっています。
なので事前に復習しておくべき内容も明確だし流れも決まっているので毎回、安心してレッスンが受けられますね。
講師によってレッスンの内容やレベルが大きくバラつくという心配もありません。

よく練られたプログラムだなーって毎回感心しちゃう。
メリット②:ビズメイツでは英会話スキルと同時にビジネススキルも磨ける

2つめのおすすめポイントは、英会話スキルだけでなくビジネスで活きるスキルも学べるという点です。
一石二鳥でモチベーションもアップ
「英語だけ話せるようになればそれでよい」という方も中にはいるかも知れません。
しかし英語はあくまでコミュニケーションのためのツール(道具、手段)ですよね。
そして多くの方は仕事(ビジネス)で活用するために英語を学びたいのだと思います。
だとすれば、英語とビジネススキルを同時に身に着けられるのは、願ったり叶ったりですね!
ここで例として、私が少し前に受けたLevel 3, Rank A, Lesson 13の「”本音と建前”を説明する」を見てみましょう。
Seeパートでは、ある日本人ビジネスマンが外国人同僚に「本音と建前」の何たるかを教える会話形式の例文が2つ載っています。
1つめはただ「こう振る舞え」と説明するイマイチなもの。2つめはこの文化の背景やその必要性も合わせて説明するというもの。
この2つの会話を通して、この文化やそれを海外の人にどう伝えるかというポイントを学べます。
Tryパートでは、「1つ目の会話はなにがマズかったのか?」「あなたの仕事でも本音と建前を使い分けるか?」といった点を講師に説明し、議論します。
最後のActパートでは、あなただったらどのように「本音と建前」を説明するかということをロールプレイします。
このように、実際のビジネスシーンに活かせるようなプログラムが満載なのです。

英語抜きにしてもちゃんと学びたいような大事なテーマばかり!!
話題に事欠かない
これもポイント高いなーと感じている点の1つですが、ビジネスに焦点を当てており、それに適した教材がふんだんにあるので話題に事欠かないんです。
ビジネスに特化していない他の英会話の場合、話すテーマが自由である分、逆に何を話せばよいのか分からない…ということにもなりかねません。
ビジネスパーソンであれば、何かしら自分の仕事のことを語れるはずです。
まぁ、もし「自分にはまだ語るものがない」という場合でも、教材という取っ掛かりがあるため、やっぱり話題で困ることはほとんど無いんですけどね(笑)

始める前は会話のネタに困るかなと心配していたけど、心配無用だった!
メリット③:ビズメイツでは講師の質と量のいずれも充実

講師の質の良し悪しも、英会話スクールを選ぶ上で重要な要素ですよね。
その点でもビズメイツは全く問題ないレベルです!
1%の難関を突破した講師が約1,000人も
これは公式ホームページにも書かれていることですが、ビズメイツの講師は、採用率1%以下という狭き門を通過した人だけとのことです。
正直、それがどれだけ大変なことなのかは分かりません(笑)
しかし実際、何十人もの講師のレッスンを受けてきた実感としては確かに、質の高さは感じます。
平たく言うと、「あぁ、この人はハズレだ」という人に当たったことがありません!
別のオンライン英会話を受講している同僚は、5~10人に1人くらいは「ハズレ」がいて、その中には時間になってもレッスンに表れない講師すらいた、と話してくれました。
さらにビズメイツの講師は全員何かしらのビジネス経験を持っているので、「ただ英語でおしゃべりができるだけの主婦」みたいな講師はいません。
得意不得意はあれど、みんなビジネスを題材にしたテーマをしっかりディスカッションできるので、毎回有意義なレッスンができています♪
そして、これだけ沢山の講師がいるので、お気に入りの講師が見つからないとか、予約がいっぱいで希望の日時にレッスンが受けられないということもありません。
…ということで、講師の質と量、共に申し分ないというのが率直な感想です!

ある一定以上の質の講師が揃っていると実感できるよ!
毎回のレッスン中、レッスン後にフィードバック
ビズメイツの講師は他よりも厳しいと言われていますが、講師はレッスンの途中途中で文法の訂正や、単語の解説をしっかりとしてくれます。
レッスンは基本的にスカイプ(Skype)を使用して進行するので、チャット機能を使って教えてくれるのが大体ですね。
そしてレッスンの最後にはレッスン通しての口頭でのフィードバックと、文字でのフィードバックの両方をしてくれます。
個人的にはこれがとてもありがたいと思っています。
ビジネスで使える英語を学んでいるので、少々厳しくてもちゃんと指摘してほしい。
ちなみに、間違っていたらただ指摘してくれるだけなので個人的には「厳しい」とは全然感じませんけどね。(罵倒されたり人格否定されるわけでは決してない)

ただ楽しく英語でおしゃべりしたいだけの人にはオススメできないかもね。
前回からの引継ぎもバッチリ
ここも何気にポイントが高いのですが、前回のレッスンの内容や進捗が、ちゃんと次の講師に引き継がれている点ですね。
講師によって多少のスタイルの違いはありますが、レッスンの最初に前回の振り返りがあり、ちゃんと続きからレッスンが始まります。
メリット④:ビズメイツには初心者でも毎日受講しやすい仕組みがある

英会話の実力アップに日々の積み重ねが重要なのは、みなさんもよくわかっていると思います。
分かってはいるんだけど自信ないなぁという方。
そんな方に対しても、ビズメイツのプログラムは強い味方になってくれます。
レッスンで扱うトピックが魅力的
メリット①でも解説したように、ビズメイツのプログラムはどんなレベルの人でも、体系立てて学べる工夫がちりばめられています。
そして各レベルの中のレッスンも、どれもビジネスパーソンにとって気になるトピックばかり!
Level 3, Rank Aをやっていた私にとって、そこで出てきた「時間管理術」「ストレスマネジメント」「プロジェクトマネジメント」などは、どれも馴染みのある事柄ばかりでした。
普段仕事で意識していることを講師の方と議論できるので、25分があっという間です。
まだまだ話し足りず、また明日も…という気になってしまいます。
毎日受講プランのみ
ビズメイツの料金プランはとてもシンプルで、基本的にはこの2つのみです。
毎日25分プラン(1レッスン):13,200円/月(税込)
毎日50分プラン(2レッスン):19,800円/月(税込)
細かく言えば上記に対して継続利用割引があったり、時期によっては初月半額キャンペーンなどがあったりします。
しかし存在するのはこれらの毎日受講できるプランのみです。
別のオンライン英会話スクールだと、毎月〇〇回のチケット制がと毎日受講を選択できたり、色々なプランがあります。
そうなるとちょっと弱気になって「週二回(毎月8回)コースでいいかな…」とかになる可能性があります。
しかしビズメイツなら男らしく毎日プランの一択!
回数を気にする必要もなく、むしろ払ったお金をフルに回収してやろうと意気込みます(笑)
プランの詳細や現在実施中のキャンペーンについては公式ページ(Bizmates)をご確認下さいね。

「やらなきゃソン」という貧乏根性も継続のモチベーションになってる(笑)
ビズメイツのデメリットも解説

ここまで「ビズメイツの回し者かよ!!」と思われるほどビズメイツを推してきましたが、当然デメリットもあります。
ここを見落として後でガッカリ…になって欲しくないので、ここもしっかり見て頂きたいです。
先にポイントをまとめておきます。
1.他のオンライン英会話より料金が高い
2.英語が訛っている講師がいる
3.予習が少々大変
もう少し詳細に見ていきましょう。
デメリット①:他のオンライン英会話より料金が高い

下の表で示すように、ビズメイツはオンライン英会話の中では決して安い方ではありません。(それでもオンラインではない英会話とは桁違いに安いですが)
他のオンライン英会話スクールと比較すると、約2倍の料金がかかります。
とりあえず日常英会話を安く学びたいという方にとってビズメイツは、オーバースペック(過剰品質)かもしれません。
ですので、価格面を最重要視する方にはオススメしません。
一方で、「ビジネスで活きる英語を学びたい」と考えている方にはベストな選択肢だと自信を持ってオススメできます。
理由は上のメリットで説明したように、ビジネスで活かせるスキルを、非常によくできた教材で効率よく学べる点ですね。もちろん講師の質の高さや継続しやすい仕組みもその理由です。
入会金/教材費 | プラン料金(月額、税込) | |
ビズメイツ | 無料 | 13,200円 (毎日25分) |
レアジョブ | 無料 | 6,380円 (毎日25分) |
DMM英会話 | 無料 | 6,480円 (毎日25分) |
デメリット②:英語が訛っている講師がいる

上の方でも少し触れましたが、ビズメイツの講師はみなさんフィリピン国籍の方です。
つまりネイティブスピーカーではありません。
中にはとても綺麗な英語を話す方もいますが、それでもネイティブにはかないません。
よって、講師にネイティブの発音、表現を期待している方にはオススメできません。
しかし、オンライン英会話に求めることってネイティブの発音や表現でしょうか?
少なくとも私は違います。
一番の目的はビジネスの場で、英語で意志疎通ができるようになること。
そのためにとにかく英語をアウトプットし、英語の会話に慣れる。その機会を得ることです。
ネイティブ顔負けの発音や素晴らしい表現なんてハナから求めていません。
そういう意味では、これは大したデメリットではないと考えています。

グローバルで見ればネイティブの方がむしろ少数派!だから全然問題じゃないかもね!!
デメリット③:ビズメイツは予習が少々大変

上のメリットで説明しましたが、とにかくビズメイツのレッスンプログラムとその教材はよくできていると思います。
しかしそれをレッスンで活かすためにはそれなりの準備(予習)が必要です。
この予習を少しも出来ない人にはビズメイツ(この料金)はもったいないと思います。
おそらく予習ゼロでもレッスンは成立すると思いますが、「ただ講師とおしゃべりしておしまい」という、非常にもったいない事態になりかねません。
レベルやテーマにもよると思いますが、25分のレッスンの前には30分程度の予習は必要でしょう。
私は毎回30分~1時間程度の予習をした上でレッスンに臨んでいます。
これ以上だと時間の確保がキツイし、これ以下だとレッスンの効果が下がるので、良いラインかなと思っています。
このようにレッスンの効果を上げるために予習する意欲がある方にとっては、特に問題にならない点だと思います。

やるからにはちゃんと時間をとってやりたいなー。
予習できない時の救済策
そうは言っても忙しくて予習ができない時ってありますよね。
そんなときは「Assist Lesson」というメニューでレッスンを予約してフリートークにします。
多くの人の英会話の目的は「とにかく英語を話す事」だと思います。
それなのに「予習がイマイチだからレッスンをしない」というのはちょっともったいないです。
たまにはフリートークにして講師の方とのおしゃべりを楽しむのも良いと思います♪
まとめ:やっぱりビズメイツはオススメ

ここまで挙げてきた4つのメリットと3つのデメリットを再度まとめておきましょう。
1.レベル別に質の高い教材が準備されている
2.英会話スキルと同時にビジネススキルも磨ける
3.講師の質と量のいずれも充実
4.毎日受講しやすい仕組みがある
1.他のオンライン英会話より料金が高い
2.英語が訛っている講師がいる
3.予習が少々大変
総括すると、「ビジネスで使える実践的な英語を学ぶ意欲がある方」にはオススメです。
逆に、「ビジネスはどうでもよい。とにかく日常英会話を楽に安く学びたい」という方にはオススメしません。(そんな美味しい話もあまり無いと思いますが(笑))
いくら私が絶賛し、説明しても、本当に自分に合うかどうかは試してみないと分からないと思います。
あなたに合うスクールがビズメイツかどうかは分かりませんが、ご自分にあったスクールが見つかり、ご自身のスキルアップ、キャリアアップに繋がることを願っています!
↓ブログランキングに参加してます!ポチって応援して下さると嬉しいです✨

にほんブログ村

コメント