ブログをやらないサラリーマンは損!?副業ブログをおすすめする理由4選

副業

変化が大きいこのご時世。一生、サラリーマンとして生きていくには少し心配な世の中になってきましたよね。

年功序列、終身雇用制度が崩壊しつつあり、そうでなくともいつまで今の会社にいられるか分からない。

そこで収入の柱を増やすために副業を始めようと考えている方、既に始めた方は多いのではないでしょうか。

30代後半のサラリーマンである私もその一人です。

そんな漠然とした不安を抱えた私が副業として選んだのはこのブログ。

なぜブログを始めたのか、なぜブログがサラリーマンにおすすめの副業であるか。

副業ブログのメリット、デメリットを解説したいと思います。

こんな方におすすめ

✅現在サラリーマンで、将来に不安がある。
✅副業を始めたいが、何を始めたら良いか分からない
✅ブログを始めたいが、メリット/デメリットが分からず一歩を踏み出せない

スポンサーリンク

そもそもブログで稼げる仕組みとは

なんで文章を書くだけでお金になるの?という疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

その答えは、ズバリ「広告収入」です!

ものすごーく簡単に説明すると、こんな感じですね。

ブログでお金を得る仕組み

①ブログ記事に商品、サービスの広告を掲載する。
②その広告がクリック、あるいは商品が購入される。
③報酬が記事の作成者に入る。

実はこんなカンタンな仕組みだったんです。

もう少しだけ説明すると、以下の2つのタイプの広告があります。

広告収入の2つの種類

1.クリック報酬型(Googleアドセンス等)
2.成果報酬型(アフィリエイト)

クリック報酬型(Googleアドセンス)とは

こちらはその名の通り、「その広告がクリックされたら収益が発生する」というものです。

この記事の上の方や下の方にも広告が貼ってあるのが分かると思います。それです。

この広告を「クリック」しただけで、報酬がブログ運営者に支払われます。(商品が実際に購入されるか否かは関係ない)

このGoogleアドセンスの広告を載せるためには、審査に合格する必要があります。

これが初心者ブロガー泣かせで、5回も10回も落ちる人が出るものです💦

ちなみに私は3度目の正直で受かりました。

その時の対策も別の記事にまとめているので、そちらもどうぞ!

▶あわせて読みたい:【2021年】Google AdSense審査に通らない時の対策5選

成果報酬型(アフィリエイト)とは

こちらもその名の通り、「その広告の商品やサービスが購入されたら報酬が発生する」というタイプのものです。

月に何十万円~何百万円稼ぐブロガーのほとんどはコチラで稼いでいます。

美容整形や脱毛、FXの口座開設やクレジットカードなど、単価の高い案件が沢山あります。

単価が高い分、なかなか報酬に結び付かないし、ライバルも沢山いるので一長一短ですね。

べっち
べっち

仕組みはこんなにもカンタンだったんだね✨

ここからが本題です。

そんな広告収入を得られるブログ。なぜこれがサラリーマンにオススメなのか、です。

サラリーマンにとってのブログのメリット

サラリーマンに限らず、のものもありますが、ブログのメリットを4つ紹介します。

初期投資が少なくて済む

まずは何と言ってもコレ!

最初にかかる費用がとても小さく、失敗しても大した損害にならないということですね!

必要な費用といったら、これくらいのものです。

ブログの初期費用

①パソコン本体(数万円~)
②レンタルサーバー代(1,000円/月~)
③ブログテーマ(ブログをカスタムするようなもの) (無料~)

一番大きいのはパソコンですが、まぁ既に持っている人がほとんどですよね。

もし持っていなければ、ブログ以外でも何かと必要なので買いましょうか(笑)

そしてブログをやるならばそのデータを保管しておくために、サーバーを借りる必要があります。

…といっても、月1,000円程度なので、必要経費と割り切りましょう。

私がブログを始めたときの記事も見て頂ければ、いかに簡単にブログを開設できるかが分かると思うので、こちらもどうぞ。

▶あわせて読みたい:【超簡単】SNSすら使えない人間が初めてブログを立ち上げてみた

べっち
べっち

ビジネスは「小さく始めて大きく育てる」が基本だよね!!

特殊なスキルが不要

まずブログを立ち上げるまでに特殊スキルが必要でしょうか?

答えはノーです。プログラミングの「プ」の字も必要ありません。

ネット上に転がっている無料の情報だけでブログは開設できます。

では、作家のような文章力が必要でしょうか?

こちらも答えはノーです。

そりゃね、人を惹きつけられる文章を書けるに越したことはありません。

でもそんなものは書きながら鍛えていけばいいんです。

書きたいことがある。書けることがある。最初はそれだけでいいです。

現にこうして私の拙い文章を読んで下さっているアナタがいる。
(ありがとうございます✨)

そんなワケで、ブログを始めるのに特別なスキルは要りません。

べっち
べっち

何の特殊スキルもない私でも始められましたよ!!✨

寝ている間もお金が入る

ビジネスには2種類のカタチがあります。

一つはフロー型ビジネス。これは狩猟型ビジネスとも言い換えられます。

自分が働いている間は収入が得られる。しかし、病気などで動けなくなった途端に収入が途絶えるといったタイプです。

一般的なバイトがこれに当たりますね。

二つ目が、ストック型ビジネス。これは農耕型ビジネスとも言えます。

畑を耕し、種をまき、芽が出たらそれを育てる。その後、果実や穀物を刈り取る。

このタイプは仕組みを作ってある期間育てたら、その後は多少動かなくても収入を得られるというタイプのビジネスですね。

ブログはこの後者に近いです。

もちろん記事を書くという作業はありますが、一度書いた記事がデータとして残り、それが半永久的に収益の源になりえるワケです。

これはかなり魅力的ですよね✨

べっち
べっち

これでコピーロボットがなくても24時間お金が入る!…かも。

本業のスキルアップにつながる

実はこれが一番の隠れメリットではないかと思っています。

ブログを書き続けていると、嫌でも文章力が上がってきます。

読み手は何を知りたいのか?どのような構成にすれば読みやすいか?など、ブログを書く上で色々なことを考え、試行錯誤します。

これって本業でも同じですよね。

報告書や提案資料の作成と本質は全く同じなんです。

副業で稼ごうとして沢山文章を書いているうちに、本業で作成する文書の質も上がる。

文書の質だけでなく、上司、お客様の求めることが以前より分かるようになり、成果につながる。

そうしたら本業の昇進、給料アップだって普通にあり得る話ですよね!

こうなってくれば本業も楽しくなるし、もちろんブログを書くのも楽しくなってくる♬

最強のループの出来上がりですね✨

べっち
べっち

何なら一円も稼げなくても、ブログをやる意味があるね。

ブログのデメリット

…と、ここまでブログの良いところだけに焦点を当ててきました。

しかし物事にはメリットとデメリットがあるのは当たり前のことですよね。

ブログだって同じです。

「こんはハズじゃなかった!!」とならないように、ここから先はマイナスの面にも目を向けましょう。

時間の確保が困難

サラリーマンとして働いていれば、通常は平日8時間とか10時間とか仕事していますよね。

しかも家族がいれば当然家事も必要だし、子供と過ごす時間も取りたい。

そんな中でさらにブログに充てる時間を確保するのは大変ですよね。

当たり前です。一日は24時間ですから。

これはブログなどの副業だけでなく、新しいことを始めたい時、全てに共通のことです。

新しい何かを始めるには、何かを諦める必要があります。
(急に説教臭くなってスミマセン💦)

テレビ、ゲーム、付き合いの飲み会、SNS、、あなたは何を捨てますか?

隙間時間を効率的にかき集めるためのコツもまとめていますので、興味があればどうぞ。

▶あわせて読みたい:【時間術】隙間時間を活用して効率的に勉強・副業する方法

べっち
べっち

楽して稼ぎたい!というのはさすがに甘いよねぇ。。

収益化まで時間がかかる

そしてもう1つ。これがブログを挫折してしまう人が多い一番の原因です。

収益に結び付くまでに平気で数か月はかかることです。

ブログを始めて3ヵ月で月5万円!!とか、そんなキラキラした話も聞くかも知れませんが、だいたいが妄想です💣

あるいは、既に実績のある人が新たにブログを立ち上げた、とかの特殊なケースが大体ですね、

なので、あまり参考にしない方が精神衛生上、良いです。

半年程度はまともに収益が上がらないものと考え、その間は文章力アップや、書く事自体に楽しみを見出しながらコツコツと書いていくのがよいと思います✨

べっち
べっち

半年くらいは稼げないのが普通!と知っていれば挫折しにくいね

まとめ

最後に振り返りとして、サラリーマンにとってのブログのメリットとデメリットをまとめておきましょう。

ブログのメリット

①初期投資が少なくて済む
②特殊なスキルが不要
③寝ている間もお金が入る
④本業のスキルアップにつながる

ブログのデメリット

①時間の確保が困難
②収益化まで時間がかかる

個人的には、ブログにはデメリットを上回るメリットがあると考えています。

極端な話、1円の収益にも繋がらなかったとしても、それでも私は後悔しないと思います。

文章を書くスキル、広告収入の仕組み、マーケティングの考え方、などを知ることができます。

さらには「自分には(副業としての)ブログは向いていなかった」ということが分かります。

これだけでもブログに手を出した価値は十分あるからです。

つまり、最後に言いたいのはこれです。

「ブログを始めようか迷っているサラリーマンのあなた、今すぐに始めましょう!」

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

↓ブログランキングに参加してます!ポチって応援して下さると嬉しいです✨

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました