お金も時間も節約したい人のクレジットカード選びの基準とおすすめカード

節約/家計改善

あなたは自分が今使っているクレジットカードに満足していますか?

あなたのクレジットカードは、あなたの目的に合ったものでしょうか?

ただ何となく選んだクレジットカードでは、せっかくのメリットやお得を逃してしまっているかも知れません。

この記事では、無理なくお金も時間も節約したい人のためのクレジットカード選びの基準を3つご紹介します。

また、その3つの基準を満たしたクレジットカードの具体例も、現時点での最適解としてご紹介。

基準さえ押さえておけば、時が経って新たなクレジットカードが登場しても自分で最適解を選びなおせますね。

こんな方にオススメ

✅効果的に節約できるクレカの選定基準を知りたい
✅節約に適しているクレカの具体例が知りたい

べっち
べっち

これ以降、クレジットカードを「クレカ」または「カード」とも呼ぶよ。

スポンサーリンク

万人に合うクレジットカードは存在しない

世の中には色々な会社が提供している、何十、何百もの種類のクレジットカードが存在します。

その中には還元率が高いもの、付帯機能が充実しているもの、持っているだけでステータスになる(?)もの、など様々です。

色々な人の色々なニーズに対応するために、これだけ多種多様なカードが作られたということですね。

つまり裏を返せば、誰にでも最適な完璧なクレカなど存在しないということです。

であれば、自分がクレカに求めているものを明らかにし、それに合ったものを選ぶのが重要ですね。

この記事では、「効果的に節約できる」ということを追い求めてクレカを選んでいきたいと思います。

べっち
べっち

余計な労力や時間をかけずに節約したい!

効果的に節約したい人がクレジットカードを選ぶ基準3選

日々節約にいそしみ、金銭的にも時間的にもコスパ良く暮らしたい私たちは、どのようなカードを選べばよいのでしょうか?

無数にある中からそんな都合の良いカードを選ぶための基準は以下の3つです。

節約したい人のクレカ選定基準

①年会費が無料
②ポイント還元率が1%以上
③ポイントのキャッシュバックが可能

それぞれ、その理由を詳しく見ていきましょう。

基準①:年会費が無料

最初の基準は「年会費が無料」ということです。

それも、できれば「永年無料」または「永久無料」を選びたい。

ご存じの通り、節約や家計改善の最優先事項は固定費の削減ですよね。

一度見直せば、その節約効果がずっと続くから、というのがその理由。

しかしせっかく便利で節約にもつながるクレカで年会費という固定費を払っていては本末転倒ですよね。

クレカ活用以外の固定費削減についてはコチラの記事を参考にどうぞ。

また、初年度のみ無料で、以降は●●円というのもありますが、これもイマイチですね。

中には○○円/年以上の利用で年会費無料というケースもあります。

が、確実にそれだけ利用するという自信がないのであれば、シンプルに「年会費無料」のものを選びましょう。

ちなみに「年会費無料」の中には「永年無料」と「永久無料」の2種類があることはご存じでしょうか?

ほとんどは「永年無料」ですが以下のような違いがあることは覚えておいて損は無いでしょう。

永年無料と永久無料の違い

「永年無料」:長い間無料。有料になる可能性あり
「永久無料」:永久に無料。有料になる可能性なし

後者の「永久無料」はほとんど見かけないので、基本的には「永年無料」の中からお気に入りを絞り込んでいきましょう。

べっち
べっち

「永年無料」「永久無料」…間違い探しみたい(笑)

基準②:ポイント還元率が1%以上

2つめの基準は「ポイント還元率が1%以上のもの」です。

一般的なクレカのポイント還元率が0.5%なので、1%以上のものは「高還元率」と呼ばれる部類に入ります。

せっかくクレジットカードを使うなら、節約効果の高い高還元率のものを選びたいですよね。

カードの年間利用額と還元率ごとに貯まるポイントを表すと以下のようになります。

1ポイント=1円として表示

還元率が異なるとここまで貯まるポイントが変わってきます。

色々と考えるのが面倒な方は、年会費無料のカードの中で還元率の高いカードを選べばよいと思います。

が、場合によっては払った年会費を上回るポイントを得られる高還元率のカードもありえます。

なので面倒でない方はご自分の利用額、年会費、還元率を総合的に考えて、最もコスパのよいものを選ぶのもよいですね。

べっち
べっち

年間数万円変わるなら真剣に検討する価値ありだね。

基準③:ポイントのキャッシュバックが可能

最後の基準が、「ポイントのキャッシュバックが可能なもの」ということです。

いくら還元率が高くて多くのポイントが貯まるカードでも、そのポイントを有効活用できなければ宝の持ち腐れですよね。

ある特定の店舗やサイト、ショッピングモール等でしか使えないポイントはオススメできません。

貯まったポイントを使うためにわざわざ買い物するお店、サイトを選ぶのは面倒です。

お店を選ぶのに時間をかけていては、お金を失っているも同然ですよね。

さらに言えば、ポイントを使えるそのお店、サイトが他店より安いとも限りません。

だったら、貯まったポイントをキャッシュバックできるカードが最強です。

現金はどんなポイントよりも使い勝手が良いですからね。

ただし、「自分は楽天でしかお買い物しない」とか、「マイルを貯めることに命を懸けている」といった方はその限りではありません。

自分が確実に使うポイントを賢く貯められるカードがあれば、それを選ぶのもよいと思います。

べっち
べっち

ポイントに縛られたくないならキャッシュバック!

3つの基準を満たすイチオシのクレカ

これら3つの厳しい基準を満たすクレカは以下の2つです。

3つの基準を満たすクレカ

✅Delight JACCS CARD
✅Booking.comカード

つまり、いずれも年会費が永年無料、還元率が1%、そしてポイントをキャッシュバックできるのです。

もちろん、今後もこれらの条件が変わらないという保証もないし、さらに好条件のカードが登場する可能性も十分にありえます。

ですが現時点(2022年7月)でのベストチョイスだと思いますので、この3つの基準を重要視する節約意識の高い方は是非ご参考にどうぞ。

上記3つの条件で他のカードと比較した結果を一覧としてまとめておきます。

20227時点

ちなみに、ある条件を満たせば翌年度以降の年会費が無料になるゴールドカードが存在します。

しかもSBI証券のクレカ積立でのポイント還元が1%になるという有能なヤツ!

そちらについてはこの記事で詳しく語られているので興味があればどうぞ。

べっち
べっち

べっちが長年愛用しているのはDelight JACCS CARDだよ!

さいごに

いざ新しいカードを作ろうとしたときに、本当に多くの選択肢があって迷ってしまいますよね。

そんな時には自分がクレジットカードに求めることを明確にし、それに合致するものを選ぶことをオススメします。

私の場合は、あまり手間暇かけずに、でもお得にポイントを貯めたい。

そして貯まったポイントを自由に使いたいという思いがありました。

そのための選定基準がこれらでしたね。

節約したい人のクレカ選定基準

①年会費が無料
②ポイント還元率が1%以上
③ポイントのキャッシュバックが可能

節約や家計改善の味方になるカードを探している方の参考になればうれしいです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました♪

↓ブログランキングに参加しています!ポチって応援して下さると嬉しいです✨

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました