【健康法】現代人の疲れた目を休める行動4選(眼精疲労対策)

心と体の健康

現代人はスマホやパソコン、テレビを1日にどれくらい見ているか知っていますか?

スマホを3~4時間、テレビも3~4時間見ているという統計があります。

本業でパソコンを使う人は丸々8時間、画面と睨めっこしているという人も少なくないと思います。

…ということは、、起きている時間のほとんどで画面を凝視していることになりますね!

これでは目が疲れるのも当然です。

目の疲れから肩こりや頭痛に発展するという方もいるでしょう。

そんな現代人のサガでもある眼精疲労を少しでも和らげたい!

そのための対策を4つまとめましたので、ご紹介します!

スポンサーリンク

対策①:目を温める

まずは誰でも知っている疲れ目への対策ですが、それは「目を温める」です。

長時間パソコンやスマホの画面を見ていると、ずっと同じ距離を見続けていることになります。

目の周りにはピント機能を調整している筋肉が取り巻いていますが、長時間、同じ距離を見続けるとそれらが凝り固まってしまいます。

筋肉が凝り固まると、当然血流も悪化し、ますます疲労が蓄積していってしまいます。

そんなときは温めましょう!

目の周りを温めると、筋肉のコリが改善し、血流も改善されます。

すると血流に乗って疲労物質が排出されるため、疲労が軽減されていきます。

方法は簡単で、蒸しタオルやホットアイマスク等で5分程度目の周りを温めるだけです!

花王さんが出している「めぐリズム 蒸気でホットアイマスク」のような、使い切りタイプを使うでもよいし、再利用できるものでもよいと思います。

ちなみに私は、中に小豆が入っている、電子レンジで温めて何度でも使えるものを利用しています。

べっち
べっち

目の周りがあったまると全身がリラックスした気分になれるよね

対策②:目をストレッチする

上の対策①で解説したように、長時間画面を見続けていると、目の周りの筋肉が凝り固まります。

これを改善する2つ目の対策は「目のストレッチをする」です!

これをやると目の周りの筋肉がほぐれて疲労が軽減されます。

さらには、まばたきの回数も増えて眼球に潤いを取り戻すことができます。

そんなときにオススメなのがこれらの目のストレッチ!

ポイント

①まぶたをぎゅっと閉じ、パッと大きく開く。を数回
②目玉をギョロギョロ。を上下左右×3、右回り一周、左回り一周
③数m以上の遠くを見てから2-30cmくらいの近くをみる、を10~20回

べっち
べっち

目がぁ、、目がぁぁぁああ………ほぐれる。

対策③:目を休ませる

目の疲れをとる方法の3つ目が「目を休ませる」だと?当たり前だろ!!

という方、ちょっとだけ待ってください💦

実はたった5分程度目を休めるだけでも、目薬やマッサージをする以上の効果が得られると言われています!

さらには、視覚情報を断ち切るだけで睡眠に似た記憶の整理や、定着の効果も報告されています!

方法はごく簡単です。5分程度、真っ暗な状態を作って視覚情報をシャットアウトするだけです。

アイマスクを付けて、目の周りを温めながら…もオススメです!

私の場合は、アイマスクで目を温めつつ、瞑想をしながら目を休めています💡

そうすることで、目だけでなく脳の疲労も改善し、高いパフォーマンスを発揮し続けられます!

べっち
べっち

30分~1時間に1度くらい、これらをできるとベストだね!!

対策④:ブルーライトをカット

4つめの対策は少し毛色が違ったもので、「ブルーライトをカットする」です。

これはよく、睡眠の質を向上するためにも挙げられる対策の1つですね。

一方で、そもそも眩しすぎる光、エネルギーの強い光であるブルーライトは目そのものを疲れさせます。

そこで、ブルーライトをカットすることも有効というわけですね。

方法は主に2つあります。

ポイント

方法①:パソコンやモニター、スマホの設定でブルーライトをカットする
方法②:ブルーライトカットメガネを使用する

私の場合はパソコンのデスクトップの設定で、夜10:00~朝6:00の間はブルーライトをカットするモードにしています。

また、スマホには無料のアプリを入れて、同じく夜10:00~朝6:00の間はカットするようにしています。

一度設定してしまえば自動で対策できるので簡単ですね!

睡眠の質(効率)を高めるためのオススメ行動はこちら↓↓

▶ あわせて読みたい:【健康法】睡眠の効率を劇的に向上させる6つの行動

べっち
べっち

この対策で目を休められるし、睡眠の質も改善できる!一石二鳥だね!!

まとめ

とにかく目を酷使する私たち現代人。

そんな私たちの目の疲れを改善できたら、生活の質自体もアップすること間違いなしです!

ポイント

対策①:目を温める
対策②:目のストレッチをする
対策③:目を休ませる(
対策④:ブルーライトをカットする

これらの対策を実施して、長時間働き詰めの目を休ませてあげましょう!

大事にしてもらった目は、きっと良い効果をあなたにもたらします。

↓ブログランキングに参加してます!ポチって応援して下さると嬉しいです✨

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました