【年間2,000時間】今すぐ辞めるべき時間を無駄にする5つの行動

生産性向上

新しいことを始めたいのに時間がない! 

もっと勉強や副業に力を入れたいけどそんな暇がない!!

それは当たり前ですよね。誰にとっても一日は24時間しかないんですから。

何かを始めたいのであれば、行動や習慣を見直し、時間を創り出すしかありません。

私自身、ここで紹介することを辞めて年間で約2,000時間を削減し、新たなことにその時間を注ぎ込めるようになりました。

年間2,000時間といったら、1年のうちの約80日です! めまいがするほど大きな時間ですね。

そんなわけで、私自身の経験を踏まえて、削るべき時間とその効果をご紹介したいと思います。

こんな方におすすめ

✅新しいことを始めたいが時間がない
✅時間を確保するために何を削るべきかヒントが欲しい

スポンサーリンク

無駄①:目的の無いテレビ視聴

真っ先に目を向けるべきは目的の無いテレビ(動画)の視聴です。

ついだらだらとBGMのようにテレビをつけて、眺めていたりしませんか?

そんな方は要注意です!

日本人のテレビの視聴時間の平均は3~4時間と言われています。

一日24時間のうち、8時間睡眠を取り、8時間仕事をしたとしたら、残りは8時間。

なんと、そのうちの半分もテレビを見ているということになるのには驚きです!!

年間にすると4時間×356日≒1,500時間です!

1年365日のうちの60日間もテレビを見ていることになります!!

そのテレビの時間、本当に必要でしょうか?

あなたの人生を豊かにし、学びをもたらしていますか?

もちろんある特定の情報を得るためだったり、積極的に見たい番組がある場合は見てもよいと思います。

しかし、ただ何となくテレビがついているから見るという方、あまりにも勿体ないです。

別の時間にあてませんか?

べっち
べっち

目的があって、ある特定の番組や動画を見るのは良いと思うよ!

無駄②:タバコ

現在喫煙していない方は関係ありませんが、吸っている方は要注意です!

タバコが健康状態に悪影響を与えたり、金食い虫であることは周知の事実です。

さらにはタバコは時間泥棒でもあるんですよね。

かく言う私も6年前までは毎日1箱吸っていました。(6年前にきっぱり辞めてます)

1本あたり数分かけて吸い、それが1箱には20本入っています。

すると一日で合計1時間程度、年間にすると365時間も喫煙していることになります!

健康とお金のためだけでなく、有意義な時間の使い方の為にもタバコ、辞めませんか?

べっち
べっち

タバコは百害あって一利なし!!…ということに気付くのに10年かかった💦

無駄③:通勤

これは辞めたくても辞められない方もいると思うので、可能であれば、というお話です。

日本人の平均的な通勤時間は、片道約45分、往復で約1時間30分だそうです。

年間で250日稼働するとした場合、通勤時間の合計は年間にすると375時間にも上ります。

もちろんその時間で読書をする、勉強するなど、極力有意義に過ごすこともできるでしょう。

しかし、この通勤そのものを無くせれば、その時間の用途は自由自在です。

睡眠に充てるも良し、勉強や読書するも良し、運動するも良し、です。

もし在宅勤務を選択できるのであれば、迷わずそうしましょう!

べっち
べっち

2020年3月から、数えるほどしか出社してない。もう元の生活には戻れないな。。

無駄④:付き合いだけの飲み会

時間を節約できる効果としてはあまり大きくないですが、これも極力削りたいところです。

昨今は実際にお店などに行っての飲み会は減っていると思いますが、オンラインでも同じことです。

是非とも話したいメンバーがいる場合や、お世話になった人の送別会であれば出席すればよいと思います。

しかし、ただ何となく断りづらいから、とか、部署の恒例行事だから、という理由で参加するのはお金も時間も無駄です。

適当に理由を付けて断ってしまいましょう。

そのうち、そういうキャラとして定着するので大丈夫です。

それに他人はあなたが思っているほどあなたに興味がないので問題ないです(笑)

これによる削減効果は人によってまちまちだと思いますが、年間で数十時間程度といったところでしょうか。

あなたの成長にも楽しみにも繋がらない時間に数十時間、数万円を使うのは辞めましょう。

べっち
べっち

上司のくだらない武勇伝をひたすら聞かされた挙句に、割り勘だった日にゃ、もう……

無駄⑤:朝食

これはちょっと意外に思われたかも知れませんが、私は朝食を抜いて時間を創り出しています。

元々はお腹の健康や生産性を高めるためだったのですが、結果的に朝の貴重な時間の確保にもつながっています。

元々の「朝食抜き」の詳細についてご興味があれば以下の記事もどうぞ。

朝ご飯の準備と食べる時間、カンタンなものであれば合わせて15~20分程度でしょうか。

朝食抜きの効果は年間にしたら合計で100時間程度になるので、バカにはできないですね。

もちろん朝食を抜くのがあなたの体質や生活リズムに合うかは人それぞれなのですが、試してみる価値は十分にあると思います。

べっち
べっち

朝食を抜いてお腹の調子も良くなったし、午前中の集中力もアップ♪

まとめ

ここまで挙げた、今すぐ辞めるべき5つの行動とその削減効果をまとめておきましょう。

やめるべき5つの行動

1.テレビ :1,500時間/年
2.タバコ :365時間/年
3.通勤  :375時間/年
4.飲み会 :20時間/年
5.朝食  :100時間/年

これらを合計すると、何と2,360時間/年もの時間を削減できることがわかります。

1年のうちの約100日間となると、相当大きな時間だと実感できますよね。

もちろん人によってはここまで削減できない場合もあるでしょうが、今よりはもっと多くの時間を確保できると思います。

べっち
べっち

今からでも遅くない!無駄な時間を削って、本当に自分にとって意義のあることに時間を使おう!!

最後に…これらを辞めて始めたこと

さて、これらを辞めたことで毎日4~5時間、年間にして約2,000時間確保できました。

この時間を使ってあなたは何を始めますか?何にもっと注力しますか?

私の場合は、作り出した時間をおおよそこのように配分しています。

睡眠+1時間、読書&勉強+1~2時間、運動+1時間、副業+1時間

何年か前までに比べて、驚くほど有意義に時間を使えており、毎日成長を実感できています。

あなたも、今現在どんなことに何時間費やしていて、それを削ると何ができるかを考え始めてみてはいかがでしょうか。

この記事がそのきっかけになればとても嬉しく思います。

↓ブログランキングに参加してます!ポチって応援して下さると嬉しいです✨

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

コメント

  1. KEIKO より:

    べっちさん、はじめまして。
    ランキングから来ました。
    時間の使い方、見直すと本当に有意義なことに使えますよね。
    タバコはもともと吸わないので関係ないですが、
    朝食!知ってます、16時間のプチ断食。
    まだ決心がつかず。
    夏までにトライしようと思います!

    • FPべっち becchi-riman より:

      KEIKOさん、記事を読んで下さりありがとうございます!
      そしてコメントまで下さって感激です✨✨
      人生は限りあるのでできるだけ有意義に過ごしたいですよね。
      そして16時間のプチ断食!(ファスティング)これも超オススメです!!
      KEIKOさんの体質や生活スタイルに合うかは試してみないと分かりませんが、ハマれば最高です♪
      お腹の調子も良くなるし、集中力もアップし、食費と時間も節約できてアンチエイジングも……
      週末だけやる、とかでも意味はあるみたいなので是非チャレンジしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました